ベランダガーデニングで秋の収穫を楽しもう!初心者におすすめの野菜5選と育て方

ベランダガーデニングは、限られたスペースでも自分で野菜を育てて収穫できる楽しみがあります。

とくに、秋は涼しくなって、野菜が育ちやすく「収穫の秋」というように美味しい野菜の恵みが収穫出来る時期です。

今回は、ベランダガーデニングで秋に栽培できる初心者におすすめの野菜5選と、その育て方や収穫方法をご紹介します。

これらの野菜は、プランターや鉢で簡単に育てられるものばかりです。ぜひチャレンジしてみてください。

目次

1. ベランダガーデニングで旬を楽しもう! 【小松菜】

初秋でベランダガーデニングにオススメな野菜一つ目は、小松菜です。

小松菜はベランダガーデニングで育てやすい野菜の一つです。

小松菜は寒さに強く、秋から冬にかけて収穫できます。

小松菜はサラダや炒め物、汁物などに使える万能野菜です。

・       育て方

小松菜の種まきは9月から10月が適期です。

プランターの底には鉢底石や鉢底ネットを敷き、培養土を入れます。

鉢底石は、大粒の赤玉土や鉢底石を入れると排水性が上がります。

種をまく際は、プランターの表面に薄く土をかけます。

種と種の間隔は約5cm程度あけます。

水やりは朝か夕方に行い、株元に直接あげます。

土が乾いたら行うのがおすすめですが、水やり過ぎは避けましょう。

小松菜は約1ヶ月半から2ヶ月で収穫できます。

葉が10枚以上になり、高さが15~20cm程度になったら収穫時期です。

収穫する際は、根元から切り取るか、葉っぱを摘み取ります。

摘み取り収穫の場合は、何度も収穫できるメリットがあります。

収穫後はすぐに水洗いして水気を切り、冷蔵庫で保存します。

2. ベランダガーデニングで残暑を跳ね除けよう! 【サヤインゲン】

初秋でベランダガーデニングにオススメな野菜二つ目は、小松菜です。

サヤインゲンはベランダガーデニングでも楽しめる野菜です。

サヤインゲンは長いつるが伸びるので、支柱やネットなどを用意して誘引します。

サヤインゲンは日当たりと水分が好きなので、水やりや日陰対策をしっかり行いましょう。

・       育て方

 サヤインゲンの種まきは8月から9月が適期です。

 プランターには、培養土を使用し、底は赤玉土や鉢底石をいれて排水性を高めましょう。つるが伸びるタイプのものは、支柱も準備しましょう。

種をまく際は、プランターの表面に薄く土をかけます。

種と種の間隔は約10cm程度あけます。

水やりは種が発芽するまでは乾燥しないように毎日水やりします。

発芽後は土の表面が乾いたら水やりします。

水やりは朝か夕方に行い、株元に直接水をあげますが、水やり過ぎは避けましょう。

サヤインゲンは種まきから1~2カ月後に収穫できます。

莢が太くなりすぎず、豆が膨らんでいない状態が収穫時期です。

暖かい時期には10日~2週間ほど時期をずらして種まきすると、ずっと収穫できます。

収穫する際は、一本ずつ手で摘み取ります。

莢の付け根を持って引っ張ると茎が傷つくことがあるので、ハサミやナイフで切り取るとよいでしょう。

収穫後はすぐに水洗いして水気を切り、冷蔵庫で保存します。

3.ベランダガーデニングで香りを楽しもう! 【ハーブ】

初秋でベランダガーデニングにオススメな野菜三つ目は、ハーブです。

ハーブはベランダガーデニングにぴったりの植物です。ハーブは香りが良く、料理やお茶に使えます。

ハーブは種類によって育て方が異なりますが、基本的に日当たりと風通しの良い場所が好きです。

・       育て方

ハーブの種まきは9月から10月が適期です。

プランターには、培養土を使用し、底は赤玉土や鉢底石をいれて排水性を高めましょう。

ハーブは種から育てることが可能ですが、初めての場合は苗から育てると簡単にできるので、おすすめです。

春から秋にかけて園芸店やスーパーなどでポット苗が販売されています。

株間は品種によって異なりますが、一般的には10~15cm程度空けると良いです。植え付け後はたっぷりと水やりします。

水やりは朝か夕方に行い、株元に直接水をあげます。

頻度は品種や気温によって変わりますが、一般的には1日1回程度です。

ハーブは約1ヶ月から2ヶ月で収穫できます。

収穫する際は、必要な分だけ摘み取りましょう。

また、摘み取る際は、茎の上部から摘み取ります。摘み取り収穫の場合は、何度も収穫できるメリットがあります。

ハーブは香りが強いため、虫がつきにくいと思われがちですが、実際にはメイガやアブラムシなどの虫がつくことがあります。

虫がついた場合は、早めに手で取り除くか、水や石鹸水で洗い流すか、有機農薬を使って駆除します。

4. ベランダガーデニングでイタリアを感じよう! 【ルッコラ】

ルッコラはベランダガーデニングで簡単に育てられる野菜です。

ルッコラはピリッとした辛みが特徴で、ピザやパスタなどに使えます。

ルッコラは寒さに強く、秋から冬にかけて収穫できます。

・       育て方

ルッコラの種まきは9月から10月が適期です。

プランターには、培養土を使用し、底は赤玉土や鉢底石をいれて排水性を高めましょう。

ルッコラは種から育てることもできますが、初めての場合は苗から育てると簡単にできるので、おすすめです。

春から秋にかけて園芸店やスーパーなどでポット苗が販売されています。

種をまく際は、プランターの表面に薄く土をかけます。

株間は品種によって異なりますが、一般的には10~15cm程度空けましょう。

植え付け後はたっぷりと水やりします。

水やりは朝か夕方に行い、株元に直接水をあげ、土が乾いたら行いますが、水やり過ぎは避けましょう。

ルッコラは約1~2ヶ月で収穫できます。花が咲く前が最も香りが強くておいしい時期です。

収穫する際は、ルッコラは必要な分だけ摘み取り、枝先から数枚の葉を残して切り取るとよいでしょう。

収穫後はすぐに水洗いして水気を切り、冷蔵庫で保存します。

5.ベランダガーデニングで甘さを楽しもう! 【トマト】

トマトはベランダガーデニングでも楽しめる野菜です。

トマトは日当たりと水分が好きなので、水やりや日陰対策をしっかり行いましょう。

トマトは赤くなると甘くなるので、完熟したものを収穫すると美味しいです。

・       育て方

トマトの種まきは8月から9月が適期です。

プランターには、培養土を使用し、底は赤玉土や鉢底石をいれて排水性を高めましょう。

トマトは、種から育てることもできますが、初めての場合は苗から育てると簡単にできるので、おすすめです。

春から秋にかけて園芸店やスーパーなどでポット苗が販売されています。

種をまく際は、プランターの表面に薄く土をかけます。

種と種の間隔は約株間は品種によって異なりますが、一般的には40~50cm程度空け、植え付け後はたっぷりと水やりします。

水やりは朝か夕方に行い、株元に直接水をあげます。

水やりの頻度は品種や気温によって変わりますが、一般的には1日1~2回程度です。

トマトは約2~3ヶ月で収穫できます。

収穫する際は、色づき始めたら収穫できますが、完熟すると甘みが増します。

茎から簡単に外れるようになったら収穫できますが、茎が固くて外れない場合はハサミやナイフで切り取ります 。

収穫後はすぐに水洗いして水気を切り、冷暗所で保存します。

まとめ

ベランダガーデニングで初心者でも初秋に簡単に育てられる野菜を5種類紹介しました。

ベランダガーデニングは、野菜を育てる楽しみだけでなく、収穫した野菜を食べる喜びも味わえます。

秋のベランダガーデニングで野菜を育てることで、おうち時間がもっと充実することでしょう。

ぜひ、この記事を参考にして、ベランダガーデニングに挑戦してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次